出 典
Easton JD, et al:
Definition and evaluation of transient ischemic attack:
a scientific statement for healthcare professionals from the American Heart Association/American Stroke Association Stroke Council; Council on Cardiovascular Surgery and Anesthesia; Council on Cardiovascular Radiology and Intervention; Council on Cardiovascular Nursing; and the Interdisciplinary Council on Peripheral Vascular Disease. The American Academy of Neurology affirms the value of this statement as an educational tool for neurologists.
Stroke 40; 2276-2293, 2009
「要約」「一過性脳虚血発作(transient ischemic attack: TIA)の定義」TIAを「局所の脳, 脊髄, 網膜の虚血により生じる短時間の神経学的機能障害で, 画像上脳梗塞巣を伴っていないもの」と定義し, 以下にその理由を解説する. (1)古典的な24時間以内の持続時間という定義は, 組織障害の有無を正確に定められていない(クラスIII; エビデンスレベルA). (2)古典的な最長24時間持続するという定義は, 有効な脳卒中治療の開始を遅らせる(クラスI; エビデンスレベルC). (3)新しい定義は, 組織障害に基づく他の虚血性脳血管障害の疾患分類と概念が一致する(クラスIIa; エビデンスレベルC). (4)新しい定義は, 使用する画像技術に依存するが, 画像技術は原因検索や診断の中心的な役割をもつ(クラスI; エビデンスレベルA). (5)新しい定義は, 迅速に画像検査をできなければ初療医が診断に苦慮するが, 診断のための検査が施行できなければ, 急性脳血管症候群(acute neurovascular syndrome: ANVS)として対処することが妥当である(クラスIIa; エビデンスレベルC).
Easton JD, et al:
Definition and evaluation of transient ischemic attack:
a scientific statement for healthcare professionals from the American Heart Association/American Stroke Association Stroke Council; Council on Cardiovascular Surgery and Anesthesia; Council on Cardiovascular Radiology and Intervention; Council on Cardiovascular Nursing; and the Interdisciplinary Council on Peripheral Vascular Disease. The American Academy of Neurology affirms the value of this statement as an educational tool for neurologists.
Stroke 40; 2276-2293, 2009
「要約」「一過性脳虚血発作(transient ischemic attack: TIA)の定義」TIAを「局所の脳, 脊髄, 網膜の虚血により生じる短時間の神経学的機能障害で, 画像上脳梗塞巣を伴っていないもの」と定義し, 以下にその理由を解説する. (1)古典的な24時間以内の持続時間という定義は, 組織障害の有無を正確に定められていない(クラスIII; エビデンスレベルA). (2)古典的な最長24時間持続するという定義は, 有効な脳卒中治療の開始を遅らせる(クラスI; エビデンスレベルC). (3)新しい定義は, 組織障害に基づく他の虚血性脳血管障害の疾患分類と概念が一致する(クラスIIa; エビデンスレベルC). (4)新しい定義は, 使用する画像技術に依存するが, 画像技術は原因検索や診断の中心的な役割をもつ(クラスI; エビデンスレベルA). (5)新しい定義は, 迅速に画像検査をできなければ初療医が診断に苦慮するが, 診断のための検査が施行できなければ, 急性脳血管症候群(acute neurovascular syndrome: ANVS)として対処することが妥当である(クラスIIa; エビデンスレベルC).