出 典
Steiner T, et al:
European Stroke Organization guidelines for the management of intracranial aneurysms and subarachnoid haemorrhage. Cerebrovasc Dis 35(2): 93-112, 2013
「要約」「はじめに」くも膜下出血(SAH)の発生頻度は9人/人口10万人であり, 発症後保存的加療を行った場合の死亡率は50-60%である. 血管れん縮, 水頭症, 遅発性脳虚血や他の合併症に予後は影響される. 脳動脈瘤破裂によるSAHと動脈瘤破裂に起因しないSAHの管理の包括的なガイドラインを示すことを目的とした. 「概略」「臨床的所見とグレード」脳動脈瘤破裂によるSAHの予後は, 入院時神経所見, 特に意識状態, 年齢, 出血量に関係する. SAH患者の初診評価, 神経所見は, Glasgow Coma Scale (GCS)で行うことを推奨する. Hunt and Hessの分類が広く使用されている. また, PAASH (the Prognosis on Admission of Aneurysmal Subarachnoid Haemorrhage)分類は, WFNS (a committee of the World Federation of Neurological Surgeons)分類より使用しやすい1)(class III, level C 2)).
Steiner T, et al:
European Stroke Organization guidelines for the management of intracranial aneurysms and subarachnoid haemorrhage. Cerebrovasc Dis 35(2): 93-112, 2013
「要約」「はじめに」くも膜下出血(SAH)の発生頻度は9人/人口10万人であり, 発症後保存的加療を行った場合の死亡率は50-60%である. 血管れん縮, 水頭症, 遅発性脳虚血や他の合併症に予後は影響される. 脳動脈瘤破裂によるSAHと動脈瘤破裂に起因しないSAHの管理の包括的なガイドラインを示すことを目的とした. 「概略」「臨床的所見とグレード」脳動脈瘤破裂によるSAHの予後は, 入院時神経所見, 特に意識状態, 年齢, 出血量に関係する. SAH患者の初診評価, 神経所見は, Glasgow Coma Scale (GCS)で行うことを推奨する. Hunt and Hessの分類が広く使用されている. また, PAASH (the Prognosis on Admission of Aneurysmal Subarachnoid Haemorrhage)分類は, WFNS (a committee of the World Federation of Neurological Surgeons)分類より使用しやすい1)(class III, level C 2)).