データブック アテローム血栓症の大規模臨床試験 PART3
5.末梢血管・静脈血栓・肺塞栓 14.慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)に対する治療成績の関連因子
血栓と循環 Vol.19 No.3, 205-206, 2011
出 典
Bonderman D, et al:
Predictors of outcome in chronic thromboembolic pulmonary hypertension.
Circulation 115(16):2153-2158, 2007
※図表に関しましては、割愛させていただいております。
要 約
背景
慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症(chronic thromboembolic pulmonary hypertension:CTEPH)は,肺動脈内の血栓の器質化と繊維化を特徴とする.最近になり,①脾摘,②水頭症に対する脳室-心房ドレナージ,③永久的中心静脈ライン,④炎症性腸管疾患,⑤骨髄炎,などの併存疾患がCTEPH発症に関連することがわかってきた.本稿の研究目的は,この併存疾患の有無がCTEPHの予後へいかに影響するかについて検討することにある.
対象
1992年1月~2006年12月までの間にCTEPHと診断,治療され,ウイーン医科大学のデータベースに登録された181例を対象とした.
方法
上記①~⑤の併存疾患,年齢,性別,血行動態,NAHAクラス,CTEPHの病型,肺動脈内膜摘除術(PEA),凝固異常(抗カルジオリピン抗体・ループス性抗凝固因子)などの因子と遠隔生存との関連について,Cox比例ハザード回帰モデルを用いて検討した.
記事本文はM-Review会員のみお読みいただけます。
M-Review会員にご登録いただくと、会員限定コンテンツの閲覧やメールマガジンなど様々な情報サービスをご利用いただけます。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。