Answer
頸動脈ステントは,頸動脈狭窄による脳梗塞予防として2008年より日本で保険認可されており,現在の適応は症候性の50%以上狭窄,または非症候性の80%以上狭窄である.急性期の合併症として脳梗塞がある.プラークを拡張する際に,プラーク内容物が飛散することにより生じると考えられ,末梢保護器具の使用が推奨される.現在,末梢保護器具としてフィルター型の器具およびバルーン閉塞型の器具が保険認可されている.しかしながら末梢保護を行っても症候性で6%,非症候性で3%程度の脳梗塞の合併が報告されている.この合併率は頸動脈内膜摘徐術においても同等であり,頸動脈治療の最大の問題点といっても過言ではない.
全文記事
血栓症に関するQ&A PART6
8.薬剤 Q68 頸動脈ステントにおける抗血小板療法について教えてください
掲載誌
血栓と循環
Vol.19 No.1 225,
2011
著者名
伊苅 裕二
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
脳血管障害
診療科目
循環器内科
/
脳神経外科
/
神経内科
/
血液内科
/
放射線科
媒体
血栓と循環
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。