Answer
はじめに
心房細動は,最も代表的な不整脈であり,加齢とともに有病率は増加し,脳梗塞の発症リスクが高い1).急性期脳梗塞に関する全国調査(Japan Multicenter Stroke Investigator’s Collaboration:J-MUSIC)では,発症後7日以内に入院した脳梗塞患者の21.1%に心房細動を合併していた2).また,心房細動患者は,非心房細動患者と比べて入院時の重症度が高く,発症28日以内の死亡率が高い.それゆえ,抗血栓薬による脳梗塞の発症予防が必須である.
全文記事
血栓症に関するQ&A PART6
3.脳 Q28 日本人の低リスク心房細動患者の脳塞栓症予防に抗血小板薬が有効というエビデンスがありますか
掲載誌
血栓と循環
Vol.19 No.1 99-101,
2011
著者名
芝﨑謙作
/
木村 和美
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
脳血管障害
診療科目
脳神経外科
/
神経内科
/
血液内科
媒体
血栓と循環
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。