Answer
流血中の組織因子とは
凝固反応の開始因子である組織因子(tissue factor:TF)は,通常,血管外組織や血管外膜,内皮下の線維芽細胞,周皮/平滑筋細胞などの血液と直接接触しない細胞に膜蛋白質として発現している.この血管周囲に存在するTFは,血管傷害の際,“hemostatic envelope”として生理的血栓形成(止血)に働く.他方,リポポリサッカライド(LPS)やサイトカイン,トロンビン,脂質メディエータなどの作用により単球や内皮細胞などの血液接触細胞にもTFの発現が誘導される1).感染や炎症の局所でこれらの細胞に発現したTFは,血栓による異物の封じ込めや炎症反応の増幅,創傷治癒などに機能すると考えられる.しかし,エンドトキシン血症などの病態においては,その発現制御の破綻が播種性血管内凝固症候群(disseminated intravascular coagulation:DIC)などの要因になることが示されている.
全文記事
血栓症に関するQ&A PART6
1.成因・危険因子 Q13 流血中の組織因子は血栓症の病態にどの程度関与しているのですか
掲載誌
血栓と循環
Vol.19 No.1 53-55,
2011
著者名
武谷浩之
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
循環器
/
血液
診療科目
循環器内科
/
血液内科
媒体
血栓と循環
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。