Answer
はじめに
セロトニン(5-hydroxytryptamine:5-HT)は腸管粘膜のエンテロクロマフィン細胞で産生されて腸管の蠕動運動などを調節する局所ホルモンとして作用するが,一部は門脈に入る.肝臓を通過する間にモノアミンオキシダーゼにより分解されるが,ごく微量のセロトニンは全身循環血中に入り,その大部分は血小板に取り込まれて濃染顆粒に蓄えられる.取り込まれなかったセロトニンは血管内皮(特に肺)で分解される.心血管系に作用するセロトニンの大部分は活性化血小板由来であり,生理学的には外傷時の止血に関与し,病態生理学的には動脈硬化の促進や動脈硬化性疾患の発症に関与する.
全文記事
血栓症に関するQ&A PART6
1.成因・危険因子 Q6 セロトニンが血栓・止血に果たす役割について教えてください
掲載誌
血栓と循環
Vol.19 No.1 27-30,
2011
著者名
佐藤金夫
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
循環器
/
腎臓
/
血液
/
脳血管障害
診療科目
循環器内科
/
心臓血管外科
/
脳神経外科
/
腎臓内科
/
神経内科
/
手術・救急
媒体
血栓と循環
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。