M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
いま振り返る研究の日々
第9回 気胸の胸腔ガス分析から治療法を考える

掲載誌
THE LUNG perspectives Vol.24 No.3 88-91, 2016
著者名
川上義和
記事体裁
抄録
疾患領域
呼吸器
診療科目
呼吸器内科
媒体
THE LUNG perspectives

自然気胸や続発性気胸は,呼吸器診療ではcommon disease に入るだろう。しかし,病態生理学的アプローチが意外に少ないのは,なぜであろうか。自然気胸の患者は,痩せて背が高いと,よく言われる。経験的に確かにそう見える。これが栄養状態の悪いことの裏返しか,気胸の発症になにか関係があるのか,興味を持ったので,解析したことがある。まず,体型と気胸の発生に因果関係があるか,患者群48人,気胸がない他の疾患の患者群46人,気胸を経験したことがない健常大学生48人について胸部レ線写真を解析した1)。患者群の胸部レ線写真は気胸が完全に吸収された後に,通常通り最大吸気位で撮像。年齢は3群とも平均24歳。気胸患者は体重, 肥満係数(平均80%),BMI(平均19.2)から見て他疾患患者,健康学生より痩せていたが,身長は3群とも同じだったのは意外。“ 背が高い”はまず訂正の要あり,“ 痩せているために背が高く見えた”のだろう。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.