<< 一覧に戻る

特集 特発性肺線維症(IPF)を考える

IPFを合併した肺癌手術の問題点

Problems in surgical treatment for lung cancer patients with idiopathic pulmonary fibrosis

伊達洋至

THE LUNG perspectives Vol.23 No.3, 57-60, 2015

「Summary」特発性肺線維症(IPF)には10~30%に肺癌が合併するとされている。その手術適応および術式選択は慎重でなければならない。IPF自体の予後が不良であることに加えて,手術後に急性増悪(AE)をきたすことがあり,しばしば手術関連死亡の原因となるからである。多施設共同研究によって間質性肺炎(IP)合併肺癌手術症例1,763例の多変量解析を行ったところ,男性,術前AE,術前ステロイド投与,KL-6≧1,000U/mL,%VC<80%,通常型間質性肺炎(UIP)所見,区域切除以上がAEリスク7因子として同定された。5年生存率は全体で40%,ⅠA期でも59%にとどまった。部分切除は,AEリスクを下げるが,肺癌再発率は高く長期予後は不良であった。AEリスクと癌再発リスクの両方を考慮した術式選択が重要である。
「Key words」肺癌,特発性肺線維症,特発性間質性肺炎,急性増悪

※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

一覧に戻る