【特集 酸素の生体作用―基礎研究から応用医学までの新機軸―】
低酸素血症と組織レベルにおける低酸素
Hypoxemia and tissue hypoxia
掲載誌
THE LUNG perspectives
Vol.22 No.3 13-16,
2014
著者名
桑平一郎
記事体裁
抄録
疾患領域
呼吸器
診療科目
一般内科
/
呼吸器内科
/
老年科
/
手術・救急
/
小児科
媒体
THE LUNG perspectives
「summary」 「酸素の生体作用-基礎研究から応用医学までの新機軸-」という本号の特集の最初にあたり, まず「低酸素症(hypoxia)」, 「低酸素血症(hypoxemia)」, 「組織低酸素(tissue hypoxia)」という用語について生理学的基本事項の復習を行う. 次に, 研究レベルであるが, 全身各臓器への血流分布および血流量の求め方を解説する. そのうえで, 急性および慢性の低酸素状態において生体各臓器への酸素供給量(DO2)がいかに変化し, 組織酸素化が維持されるかについて, 臓器生理学の立場から動物を用いた基礎的研究の成果を紹介する. 「I 低酸素に関連する3つの表現」 はじめに, 「低酸素症(hypoxia)」, 「低酸素血症(hypoxemia)」, 「組織低酸素(tissue hypoxia)」というよく使用される3つの言葉について復習したい.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。