M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
CPC日常臨床から学ぶ
肺移植に続発した肺胞蛋白症

掲載誌
THE LUNG perspectives Vol.22 No.3 2-6, 2014
著者名
渡辺憲太朗 / 柳澤純 / 白石武史 / 藤田昌樹 / 白石素公 / 石井寛 / 北里裕彦 / 松本武格 / 廣田貴子 / 岩﨑昭憲 / 竹下盛重 / 鍋島一樹
記事体裁
症例 / 抄録
疾患領域
呼吸器 / アレルギー・免疫
診療科目
一般外科 / 呼吸器内科 / 小児科
媒体
THE LUNG perspectives

「はじめに」 肺胞蛋白症(pulmonary alveolar proteinosis; PAP)は組織学的変化が肺に限局した希少疾患であり, 自己免疫性(autoimmune, 特発性), 続発性(secondary), 遺伝性(genetic)の3つに大別される1). そのうちの約90%が, 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)に対する中和自己抗体を有する自己免疫性といわれている1)2). 続発性PAPは, 血液疾患, 悪性腫瘍, 免疫不全症候群, 慢性炎症性疾患, 慢性感染症, 粉塵・煙・ガスなどの吸入などによって発症するといわれている3). 今回われわれは, 肺移植後に発症し, 生前診断できなかったPAPの症例を経験したので報告する. 「1.症例」 症例:62歳(剖検時), 男性 主訴:労作時呼吸困難 既往歴:55歳時, 十二指腸潰瘍にて胃切除 家族歴:特記事項なし 生活歴:喫煙20本/日×40年間.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.