M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
【特集 非結核性抗酸菌症の進歩】
基礎医学とのダイアローグ 非結核性抗酸菌由来糖ペプチド脂質抗原の構造,生合成経路,宿主応答機序
Structure and baiosynthesis of antigenic glycopeptidolipids from nontuberculous mycobacteria and their host responses

掲載誌
THE LUNG perspectives Vol.22 No.1 65-72, 2014
著者名
藤原永年
記事体裁
抄録
疾患領域
呼吸器 / アレルギー・免疫 / 感染症
診療科目
一般内科 / 呼吸器内科 / 老年科 / 小児科
媒体
THE LUNG perspectives

「Summary」抗酸菌は脂質画分に富むことが最大の特徴で, これら脂質成分は宿主感染の際に最初に出会う細胞表層成分である. 非結核性抗酸菌(NTM)症の主な起因菌であるMAC菌に発現する細胞表層脂質分子である糖ペプチド脂質抗原(GPL)はMAC菌の血清型を規定し, 現在28種類以上の血清型特異GPLが報告されている. その構造はアシル基修飾したテトラペプチドに血清型特異糖鎖が結合している. 血清型の偏在性, 化学構造, 生合成機構, TLR2を介した宿主応答機序について現段階での知見をもとに解説する. 「はじめに」非結核性抗酸菌(nontuberculous mycobacteria; NTM)症は主に後天性免疫不全症候群(AIDS)患者をはじめとする免疫不全患者に日和見感染し, 多剤耐性菌の出現頻度も高く, 近年増加傾向の著しい難治性の呼吸器疾患である1). 新規抗菌薬, 有効なワクチンの開発など, 早期の対応が希求される.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.