M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
【特集 ガイドラインに基づいた心不全診療のスタンダード】
臨床 ICD/CRTの適応―わが国の立場―
掲載誌
CARDIAC PRACTICE Vol.30 No.2 42-47, 2019
著者名
野田崇
/
清水 渉
記事体裁
特集
/
抄録
疾患領域
循環器
診療科目
循環器内科
媒体
CARDIAC PRACTICE
Key Words
心不全
/
ICD
/
CRT
/
突然死
近年,心不全治療の1つである植込み型除細動器(ICD)や心臓再同期療法(CRT)は,さまざまなエビデンスからその有用性が高く評価されている。過去のエビデンスに基づき,その適応がガイドラインに示されているが,そのエビデンスの多くが欧米のものである。一方で,患者ごとでの疾患状態や社会背景が異なり,これらを考慮したうえでICD/CRTの適応を考えることも必要である。
「KEY WORDS」心不全,ICD,CRT,突然死
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る