「はじめに」メタボリックシンドロームでは,脂質異常症,耐糖能障害,高血圧症のリスクが重積し,心臓血管病の発症リスクとなる。メタボリックシンドロームでみられるインスリン抵抗性の発現には,肝臓や骨格筋などの脂肪組織以外の臓器(nonadipose tissue)における脂肪蓄積,異所性脂肪(ectopic fat)が重要であるという考えが,提唱・支持されるようになってきた。異所性脂肪が蓄積することで,肝臓,骨格筋の慢性炎症やインスリン抵抗性が起こり,その結果として,脂質異常症,耐糖能障害,高血圧症のリスクが集積し,心臓血管病が起こりやすくなるという病態が想定されている。メタボリックシンドロームは,肥満の脂肪組織を起点として,アディポサイトカインや遊離脂肪酸を重要なメディエータとする複雑な臓器間ネットワークを介し,全身に慢性炎症が拡大・波及する病態と考えられる。
「KEY WORD」異所性脂肪,脂肪組織リモデリング,マクロファージ,NASH
「KEY WORD」異所性脂肪,脂肪組織リモデリング,マクロファージ,NASH