「はじめに」循環器疾患の中で,最も頻度の高い虚血性心疾患に対する治療法として広く普及する冠動脈インターベンション(percutaneous coronary intervention:PCI)は,そのQOL改善効果は立証されてはいるものの,冠動脈疾患患者の予後改善効果に関しては十分とはいえない。なぜならPCIの周術期に発生するPCI関連心筋梗塞,標的病変の再狭窄,ステント血栓症など,さまざまなPCIにまつわる合併症が存在するためである。これら合併症を克服すべく冠動脈イメージング技術の進歩により,血管内超音波(intravascular ultrasound:IVUS)や光干渉断層撮影(optical coherence tomography:OCT)といった血管内イメージングが,PCIのガイダンスとして合併症の低減に寄与していることを疑う余地はない。
「KEY WORD」冠動脈疾患,負荷心筋SPECT,冠血流予備量比(FFR)
「KEY WORD」冠動脈疾患,負荷心筋SPECT,冠血流予備量比(FFR)