急性冠症候群の最近の動向
治療 ショックを合併する急性冠症候群への対応
The management of Acute Coronary Syndrome complicating with Cardiogenic shock
CARDIAC PRACTICE Vol.22 No.2, 47-52, 2011
はじめに
急性冠症候群(ACS)は冠動脈の粥腫破裂とそれに引き続いて起こる急激な局所的な血栓形成により,冠動脈の閉塞や亜完全閉塞をきたし,それによって発症する急性心筋梗塞(AMI),不安定狭心症(UA), そして心臓突然死を包括した一連の症候群である。
KEY WORDS
急性冠症候群,冠動脈再灌流療法,心原性ショック
はじめに(続き)
AMIに代表されるACSにおいて,その急性期死亡率は冠動脈疾患管理室(coronary care unit:CCU)開設前が30%,CCU開設後の不整脈管理によって15%,さらに再灌流療法の普及で7%まで低下している(図1)1)。

記事本文はM-Review会員のみお読みいただけます。
M-Review会員にご登録いただくと、会員限定コンテンツの閲覧やメールマガジンなど様々な情報サービスをご利用いただけます。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。