M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
全文記事
PEGによる栄養管理の実践
PEGの適応と禁忌

掲載誌
栄養-評価と治療 Vol.27 No.1 23-26, 2010
著者名
西口幸雄
記事体裁
特集 / 全文記事
疾患領域
消化器 / 栄養管理
診療科目
消化器内科 / 消化器外科
媒体
栄養-評価と治療

「SUMMARY」経皮内視鏡的胃瘻造設(PEG)の適応と禁忌を考える場合, 医学的な観点と倫理的な観点からみなければならない. 医学的な観点からは, 栄養瘻や減圧瘻として適応があるか, 内視鏡が通過するか, 内視鏡的に胃瘻が造設可能かなどを検討する. 倫理的な観点からは, 患者の意思が決定されない場合が多いため, 今後はその整備が急務であろう. 適応や禁忌を論じる際には, PEGを行うことによってその患者のQOLがよくなるかを最も重視すべきである. 「I はじめに」経皮内視鏡的胃瘻造設(percutaneous endoscopic gastrostomy;PEG)は近年急速に普及し, 経口摂取不能の患者に対して栄養不良の改善をもたらし, 多大な効果が得られるようになった. 胃瘻からの栄養剤の適切な投与により, 栄養状態が改善し, 嚥下訓練が進み, 経口摂取が再開されるようになった症例も次々と報告されている. 一方, 口から食べられない人に対し何でもPEGをするという安易な風潮もないわけではない.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.