M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
Ⅰ. 基礎
3.ケトン体による脂肪細胞機能制御

掲載誌
The Lipid Vol.33 No.2 26-32, 2022
著者名
西谷 重紀 / 福原 淳範 / 下村 伊一郎
記事体裁
抄録 / 特集
疾患領域
循環器 / 代謝・内分泌 / 栄養管理
診療科目
循環器内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科
媒体
The Lipid
Key Words
3HBA,アディポネクチン,Hmgcs2,β-hydroxybutyrylation,酸化ストレス

近年,ケトン体3HBAはグルコース欠乏状態における代替エネルギーとしての役割のみならず,グルコース充足状態ではシグナル因子として,β-hydroxybutyrylationやヒストン脱アセチル化阻害などによりエピジェネティックなヒストン修飾を誘導したり,GPCRのリガンドとして作用するなど,さまざまな作用を発揮する報告が散見される。筆者らの検討では,3HBAは白色脂肪細胞においてβ-hydroxybutyrylationによるヒストン修飾を介してアディポネクチン遺伝子発現を増加させることが示唆された。また,ケトン体合成酵素Hmgcs2が肝臓以外の細胞でも発現しており,各々の細胞で起こるケトン体生合成がそれらの細胞自体に影響している可能性も想定される。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.