M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
巻頭言
Dynamic equilibrium(動的平衡)

掲載誌
The Lipid Vol.23 No.2 1, 2012
著者名
朔啓二郎
記事体裁
抄録
疾患領域
循環器 / 代謝・内分泌
診療科目
一般内科 / 循環器内科 / 腎臓内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 老年科
媒体
The Lipid

1981年頃から, 動的平衡をテーマに研究しているが, リポ蛋白代謝そのものである. それぞれのリポ蛋白を壊すためにつくるのか, つくるために壊すのか? 日常臨床ではガイドラインの脂質管理目標値に沿って対応するので, 個々人での脂質値は一見静的にみえるが, 生体はきわめて動的にこの値を維持している. その平衡状態が高く保たれるか, 低く保たれるか, 分画異化率がどう動いて病的不均衡に至るかなど, 病態把握に深い意味をもつ. 生活習慣の改善, 各種脂質改善薬, 分子標的薬や創薬がさまざまなレセプター・トランスポーターとシグナルを介しながら, 連続的に動的に平衡に達するまでのプロセスや, 動的平衡に達した時点での合成や異化率に関する内容が明確であることが大切である. LDLの動的平衡は, LDL合成阻害のスタチンやコレステロール吸収阻害薬の開発により, 機序に従って治療選択のオプションがある.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.