M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
【特集 糖尿病と精神疾患】
糖尿病とうつ病~国家施策と地域医療連携の視点から~

掲載誌
Diabetes Frontier Vol.25 No.3 256-260, 2014
著者名
伊藤弘人 / 野田光彦
記事体裁
抄録
疾患領域
糖尿病 / 精神疾患
診療科目
一般内科 / 循環器内科 / 腎臓内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 老年科 / 小児科 / 心療内科 / 精神科
媒体
Diabetes Frontier

「はじめに」When sorrows come, they come not single spies, but in battalions. (悲しみというものは単独ではやってこない, 必ず大挙して押し寄せてくる)-『ハムレット』第4幕第5場 One sorrow never comes but brings an heir That may succeed as his inheritor. (悲しみは独りではこない, 必ず連れを伴ってくるその悲しみの跡継ぎとなるような連れを)-『ペリクリーズ』第1幕第5場 尿糖が糖尿病の兆候であることを記述した英国の内科医Thomas Willisは, 1684年にこの兆候は「悲しみや長きにわたる悲嘆」の産物であると述べたといわれている1)2). 糖尿病の疾病概念が確立される過程で, すでに「悲しみ」は, 糖尿病のリスク因子として認識されていたことを物語るエピソードである.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.