M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
対談
研究とその背景を語る(42)

掲載誌
Diabetes Frontier Vol.23 No.6 719-728, 2012
著者名
羽倉稜子 / 春日雅人
記事体裁
抄録
疾患領域
糖尿病
診療科目
一般内科 / 循環器内科 / 心臓血管外科 / 腎臓内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 老年科
媒体
Diabetes Frontier

春日 本日は埴生内科の羽倉稜子先生をお招きして, 糖尿病の専門家として研究, 診療, 教育に長年携われてきた先生のご経験をお話いただきたいと思います. 羽倉先生は1959年に東京女子医科大学をご卒業されましたが, 卒業後, どうして糖尿病に興味をお持ちになったか, 糖尿病を専門にされた理由からまずお伺いしたいと思います. 「中山内科入局の経緯」羽倉 私が内科に入局したのは50年以上前ですので, 当時は敗戦後15年しか経っておらず, 食糧事情もきわめて悪い時代でしたから, 糖尿病は非常に少なく, そのためか糖尿病に対する関心も興味もありませんでした. 当時女子医大には, 榊原仟先生という心臓外科の世界的権威がいらして, 先天性心疾患いわゆる心臓奇形の患者さんや, 弁膜症の患者さんが全国から多数いらしていました. そして, 医局も全国からの多数のドクターたちで熱気に溢れていました. 私はもともと外科に興味があったので, 活気のある榊原先生の外科に入りたいと思っていました.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.