M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
全文記事
糖尿病と口腔ケア
歯周病は糖尿病の動脈硬化の進行促進因子になるか?

掲載誌
Diabetes Frontier Vol.21 No.5 553-557, 2010
著者名
谷口中 / 福島光夫 / 中井義勝 / 野村慶雄 / 黒江彰 / 奥村裕英 / 泉善雄 / 西村英紀 / 清野 裕
記事体裁
特集 / 全文記事
疾患領域
循環器 / 糖尿病 / 腎臓 / 脳血管障害 / 眼疾患 / 感染症 / その他
診療科目
一般内科 / 循環器内科 / 心臓血管外科 / 脳神経外科 / 腎臓内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 神経内科 / 眼科 / 老年科 / 小児科 / その他
媒体
Diabetes Frontier

「はじめに」近年, 糖尿病のみならず糖尿病による慢性血管合併症(動脈硬化)も増加の一途を辿り, わが国の医療経済に大きな問題を投げかけている. そのために, 糖尿病や動脈硬化の成因ならびに治療方法を明らかにすることが急務である. 動脈硬化に寄与する因子としてこれまで, コレステロール, 血圧, 喫煙が重視されてきた. しかし, これら3因子では2型糖尿病における動脈硬化の25~30%しか説明がつかない1). したがって高血糖, 慢性軽微炎症, インスリン抵抗性など他の因子の関与も考慮する必要がある2). 本テーマである歯周病は, 糖尿病患者における高血糖, 慢性軽微炎症, インスリン抵抗性に関与する可能性がある. 歯周病とインスリン抵抗性については本誌の別のセクションで取り上げられるため, 本稿では歯周病と高血糖ならびに歯周病と慢性軽微炎症の関係について筆者らの成績も報告し, 歯周病が糖尿病の動脈硬化の進行促進因子になり得るか否か私見を述べる.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.