全文記事
糖尿病の血圧管理
(各論)糖尿病患者の心疾患の特徴と降圧治療
掲載誌
Diabetes Frontier
Vol.20 No.6 685-690,
2009
著者名
盛田俊介
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
循環器
/
高血圧
/
糖尿病
診療科目
一般内科
/
循環器内科
/
心臓血管外科
/
糖尿病・代謝・内分泌科
/
老年科
/
小児科
媒体
Diabetes Frontier
「はじめに」Japan Diabetes Complication Study(JDCS)の9年次中間結果は, 冠動脈疾患の年間発症率が患者1,000人当たり9.6人であり, 一般住民の2倍以上の高頻度であること, 一般住民比べて冠動脈疾患の頻度が脳卒中のそれより多いことなどの特徴を明らかにした1). さらに, 糖尿病患者の40~60%は最終的に高血圧を合併するとされていることから, 両者の合併により全死亡率は非糖尿病・正常血圧者の6~7倍にも達する. 本稿では, 糖尿病患者に合併する心血管疾患の特徴と心血管イベント抑制に適した降圧療法について大規模研究をベースに概説する. 「I. 糖尿病患者の心疾患の特徴は?」「1 冠動脈疾患」糖尿病患者の冠動脈病変の特徴は, 左主幹部, 多枝, びまん性が多く, 側副血行の発達が悪いことである. また, 合併する自律神経障害により狭心症症状が出現しにくいまま病態が進行し, 初診時にはすでに心筋梗塞を発症して心機能が低下していることもしばしばである.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。