M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
対談 わが研究を語る
好酸球

掲載誌
喘息 Vol.27 No.1 79-86, 2014
著者名
永田 真 / 藤澤 隆夫
記事体裁
抄録
疾患領域
呼吸器 / アレルギー・免疫
診療科目
一般内科 / 呼吸器内科 / アレルギー科 / 耳鼻咽喉科 / 老年科 / 小児科
媒体
喘息

対談「わが研究を語る」では, 1つの研究テーマに真摯に取り組んでこられた先生方から, その研究に着手されたきっかけやその成果, 現在の研究から今後の展望についてまでのお考えをお聞きしてまいります. 今回は, 好酸球の不思議に魅せられ喘息における好酸球の機能について研究を続けてこられた国立病院機構三重病院副院長の藤澤隆夫先生にお話をうかがいます. (聞き手: 永田真) 「好酸球に魅せられ研究に邁進」永田 好酸球は喘息の気道炎症における重要な炎症細胞と考えられています. わが国では好酸球に関する研究が非常に活発に行われており, 現在私が代表幹事を務めております「アレルギー・好酸球研究会」は26年の歴史を誇ります. 本日は, 日本の好酸球研究をリードし同研究会の発展にも寄与してこられた藤澤先生にお話をうかがえるということで, 非常に楽しみにしてまいりました. 先生はもともとどのような経緯で好酸球の研究に取りかかられたのでしょうか.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.