M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
【特集 気管支喘息に合併する病態】
鼻茸・アスピリン喘息
Nasal polyp, aspirin-induced asthma

掲載誌
喘息 Vol.25 No.1 45-53, 2012
著者名
谷口 正実 / 東憲孝 / 小野恵美子 / 三井千尋 / 山口裕礼 / 石井豊太 / 三田晴久 / 秋山一男
記事体裁
抄録
疾患領域
呼吸器 / アレルギー・免疫 / 耳鼻科疾患
診療科目
一般内科 / 呼吸器内科 / アレルギー科 / 耳鼻咽喉科 / 老年科
媒体
喘息

[Summary]好酸球性鼻茸は, 好酸球性副鼻腔炎に併発しやすく, 小児喘息には稀である. 成人後発症喘息や重症喘息に合併しやすく, 特にアスピリン喘息(AIA), アレルギー性肉芽腫性血管炎(Churg-Strauss症候群)には高頻度で認める. その組織像は, 強い好酸球浸潤と浮腫を特徴とする. 鼻茸は成人喘息の難治化因子として世界的に注目されているが, 逆に喘息を合併した鼻茸は難治で易再発性である. 両者の合併は難治性の好酸球性上下気道炎症を形成する. 鼻茸組織中のエイコサノイド濃度において(AIAだけでなく非AIAでも), システイニルロイコトリエン(CysLTs)増加, プロスタグランジン(PG)E2低下, リポキシン(LX)低下が確認されており, 内視鏡下副鼻腔手術後には尿中LTE4(U-LTE4)が著明に減少する. これらのエイコサノイド不均衡は, AIAの下気道や全身で認める現象と同等であり, AIA類似病態が局所に発現している可能性がある. これらの成因はいまだ不明であり, この解決が今後の成人喘息の病態解明のブレイクスルーになるかもしれない.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.