M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
特集 貧血と諸疾患の機序を探る
鉄欠乏性貧血

掲載誌
Pharma Medica Vol.39 No.11 9-13, 2021
著者名
中前 美佳
記事体裁
特集 / 抄録
疾患領域
循環器 / 血液
診療科目
血液内科 / 循環器内科
媒体
Pharma Medica
Key Words
鉄欠乏性貧血,鉄欠乏,鉄制御機構,炎症,鉄吸収

貧血[世界保健機関(WHO)基準でヘモグロビン(hemoglobin:Hb)男性<13mg/dL,女性<12mg/dL,妊婦・小児<11mg/dL]は頻度の高い疾患であるが,そのなかでも鉄欠乏性貧血(iron deficiency anemia:IDA)は最も割合が高い。特に,わが国は欧米より頻度が高く,成人女性では約20~25%が罹患しているとされる¹⁾。また,鉄欠乏はIDAの前段階であるが,わが国の調査(平成21年)によると,鉄欠乏(フェリチン<15ng/mLとする)は男性で約3%,女性で約23%であり,20~49歳の女性に限ると約48%であった。女性において相当高い割合で鉄欠乏もしくはIDAをもっていると推測される一方,20~49歳女性の鉄剤などの貧血治療薬の服用割合は約2~3%である²⁾³⁾。近年,単なる生存年数ではなく健康寿命という概念が重要視されるが,高齢者においてもIDAは重要な問題であり,障害生存年数(死亡まで至らないが障害により健康な生活が失われた年数)に寄与する5大疾患の1つ(女性では第一の原因)となっている⁴⁾。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.