M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
特集 変形性関節症の病態・治療の最新知見
Ⅱ.各論(部位別)
変形性膝関節症 ②膝周囲骨切り術

掲載誌
Pharma Medica Vol.39 No.6 41-45, 2021
著者名
桑島 海人 / 岡崎 賢
記事体裁
抄録 / 特集
疾患領域
骨・関節
診療科目
老年科 / 整形外科
媒体
Pharma Medica
Key Words
膝周囲骨切り術,下肢アライメント,高位脛骨骨切り術,大腿骨遠位骨切り術

膝周囲骨切り術 (around the knee osteotomies:AKO) は変形性膝関節症 (osteoarthritis,膝OA) に対する有効な治療法の1つであり,わが国でもAKOの術式の1つである高位脛骨骨切り術 (high tibial osteotomy:HTO) は1970年代から膝OAの治療として確立され,良好な長期成績も報告された。当時は術後長期の固定と荷重制限が必要であったため,人工膝関節置換術 (total knee arthroplasty:TKA) の普及に伴って,膝OAに対するHTOの手術件数の割合は減少していった。しかし,2000年代に入り,強固な固定性を有するロッキングプレートが開発されたことで,術後の後療法の期間が大幅に短縮され¹⁾,また,さまざまな術式の改良もあって再び世界的に普及してきている。 AKOの特徴として,患者自身の関節が温存されることで膝関節可動域も温存でき,重労働やスポーツにも制限なく復帰が可能となる。このことは,近年の健康寿命の延長とスポーツ活動への関心の高まりを考えた場合,TKAと比べて大きなメリットとなり,実際にAKOの手術件数も年々増加している。本稿では,膝OAに対するAKOの術式と成績について述べる。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.