特集 糖尿病診療最前線2021
インスリンポンプの新しいテクノロジー
掲載誌
Pharma Medica
Vol.39 No.5 21-25,
2021
著者名
川村 智行
記事体裁
抄録
/
特集
疾患領域
糖尿病
/
代謝・内分泌
/
腎臓
/
小児疾患
診療科目
糖尿病・代謝・内分泌科
/
腎臓内科
/
小児科
媒体
Pharma Medica
Key Words
1型糖尿病,インスリンポンプ,先進機器,自動インスリン制御システム
1型糖尿病患者のインスリンポンプ療法(以下,ポンプ療法)は,この20年間で有用性と利便性が格段に高まり,ポンプ療法のユーザーは増え続けている。糖尿病診療に関わる医療者や患者がポンプ療法の利便性を理解するようになったためだと思われる。特に,近年の持続グルコースモニタリング(continuous glucose monitoring:CGM)の登場と,sensor augmented pump(SAP)としてのポンプ療法は将来に大きな可能性をもっている。
また,数年前から,注入回路がなく,ポンプを体に直接貼り付けるパッチポンプも登場してきた。本稿では,ポンプ療法のさまざまな利点と欠点,そして将来への展望を概観してみる。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。