M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
特集 プリオン病:その実態に迫る
特集にあたって

掲載誌
Pharma Medica Vol.35 No.2 7-8, 2017
著者名
水澤英洋
記事体裁
抄録
疾患領域
神経疾患
診療科目
神経内科 / 精神科
媒体
Pharma Medica

プリオン病とはプリオンによって生じる致死性神経疾患であり,プリオン(prion)とはビリオン(ウイルス粒子)になぞらえた蛋白性感染粒子(proteinaceous infectious particle)の意味の造語である。ヒトでのクロイツフェルト・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jakob disease;CJD)の発症機序の研究から,まずGadjusekらによりクールー(kuru)と同様に伝達性(感染性)が証明され,羊のスクレーピー(Scrapie),kuru,CJDは伝達性海綿状脳症(transmissible spongiform encephalopathy;TSE)とされ,Gadjusekはノーベル賞を受賞した。その後,伝達(感染)因子の研究から,それが蛋白質のみ,すなわちプリオンであることがPrusinerらにより提唱された。このプリオン仮説は,当初,多くの議論を呼んだが,その後,広く受け入れられるに至り,TSEはプリオン病と呼ばれるようになり,この業績によってPrusiner博士はノーベル賞を受賞した。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.