野巫医のたわごと
(183)チーズ(2)
掲載誌
Pharma Medica
Vol.33 No.8 86-87,
2015
著者名
前田貞亮
記事体裁
抄録
疾患領域
その他
診療科目
その他
媒体
Pharma Medica
日本酒には塩辛,ビールには塩豆,枝豆,ウイスキーにはポッキー,ブランデーにはブラックチョコレート,そしてワインにはチーズが定番である。チーズの不思議な所は,原料である「乳・ミルク」はその味について世界各地でそれ程大きな違いが感じられないのに,テクスチャー(構造,中身)の差が多様であることにある。世界にチーズは約800種あるといわれている。その分類はさまざまあるが,大きくは「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」とに分類される。国際酪農連盟(IDF)が中心となり規格を定めている。前述の如くナチュラルチーズとプロセスチーズに分類されるが,わが国の乳及び乳製品の成分規格等に関する省令では,「チーズ」はナチュラルチーズを指すという。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。