【特集 めまい:診断と治療】
めまいと睡眠障害
Vertigo and sleep disorder.
掲載誌
Pharma Medica
Vol.31 No.10 51-54,
2013
著者名
中山明峰
記事体裁
抄録
疾患領域
精神疾患
/
神経疾患
/
耳鼻科疾患
診療科目
一般内科
/
呼吸器内科
/
脳神経外科
/
神経内科
/
耳鼻咽喉科
/
心療内科
/
精神科
媒体
Pharma Medica
「はじめに」めまい症状に心因性素因が強く関連することは広く知られており, 心理・精神療法が有効であることは過去にも多く報告されている1). 一方, 心因性素因をもつめまい患者の多くが睡眠障害を伴っている可能性があると考えられるようになり, 野末2)は2,281名のめまい患者中, 約60%が睡眠障害を起こしていると報告した. しかし, めまい患者がなぜ睡眠障害を引き起こすのか, またどのような睡眠障害を引き起こしているのか, についての研究はほとんどなされていない. めまいと睡眠障害の関連を追跡するため, 筆者は心因性素因の関与が強く, かつ病態がより明瞭であるメニエール病を研究対象に選び, それらの終夜ソムノグラフ検査(polysomnography;PSG)を行い, 報告してきた3). これはめまいと睡眠障害の関連性に着目した研究の第一歩であり, 今後さらに研究を進める所存である. 途中経過ではあるが, これまでに知られなかっためまい患者の睡眠障害について, 現時点での研究成果について紹介する.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。