M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
【特集 多発性硬化症(MS)と視神経脊髄炎(NMO)の最新情報】
MSとNMOの急性増悪期の最新治療

掲載誌
Pharma Medica Vol.31 No.6 37-45, 2013
著者名
野村恭一
記事体裁
抄録
疾患領域
アレルギー・免疫 / 神経疾患
診療科目
神経内科 / 手術・救急
媒体
Pharma Medica

「はじめに」本稿では, 多発性硬化症(multiple sclerosis; MS), 視神経脊髄炎(neuromyelitis optica; NMO)の急性増悪期の最新治療を紹介する. 最初に, ステロイドパルス療法(intravenous methylprednisolone; IVMP), アフェレシス療法, 免疫グロブリン静注療法の施行方法, 作用機序, 副作用を紹介し, その後に, MSおよびNMOの急性増悪期の基本的な治療方針を概説し, さらに最新情報を紹介する. 「I. MS, NMOの急性増悪期の治療法」MS, NMOの急性増悪期の標準的な治療法を表にまとめた. 以下に, 主な免疫調整療法について紹介する. 「1. IVMP」「1)IVMPの方法」一般に, メチルプレドニゾロン(MP)1,000mgを200~500mLの5%ブドウ糖あるいは維持液(ソリタT3号輸液など)に溶解し, 2~3時間程度で点滴静注する.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.