はじめに
 B型肝炎ウイルス(hepatitis B virus;HBV)感染のインパクトは強く,世界人口の1/3(22億人)はHBVに感染したことがある。このうち,3億5千万人がキャリアであり,この75%が東南アジアおよび西太平洋地域に在住する。一方,わが国でのHBVキャリアは約130~150万人と推定されている。
 HBVキャリアは,無症候性キャリア,慢性肝炎,肝硬変,肝発癌,急性増悪,再活性化などの多彩な病態を示す。このため,B型肝炎の診療では,その自然経過を理解し,病態を把握したうえで治療方針を立てる必要がある。本稿では,自然経過を基にした治療対象の選択,治療目標の設定,抗ウイルス療法の特徴とその使い分けなどについて述べる。
 
                  全文記事
                
 
                肝炎治療;最近の進歩
              
 B型肝炎をいかに治療するか
                  掲載誌
                
 
                  Pharma Medica
                  Vol.29 No.10 33-36,
                  
                    2011
                  
 
                    著者名
                  
  
                          田中榮司
                        
 
                    記事体裁
                  
  
                          特集
                        / 
                          全文記事
                        
 
                    疾患領域
                  
  
                          消化器
                        / 
                          感染症
                        
                    診療科目
                  
  
                          一般内科
                        / 
                          消化器内科
                        
 
                    媒体
                  
 
                      Pharma Medica
                    
 
                    Key Words
                  
  
                          抗ウイルス療法
                        / 
                          インターフェロン
                        / 
                          核酸アナログ薬
                        / 
                          ウイルス量
                        
          ※記事の内容は雑誌掲載時のものです。