はじめに
C型慢性肝炎の治療の変遷をみてみると(図1),C型肝炎発見前の1979年には肝細胞の保護目的のSNMC(強力ネオミノファーゲンC)が多く使われた。また1984年になると,ウルソデオキシコール酸が承認となり,SNMCとウルソデオキシコール酸の併用療法で,発癌予防を目指す治療が主流となった。一方1992年になると,C型肝炎ウイルスの発見とともに,C型肝炎ウイルスそのものを排除する目的のインターフェロン療法24週間が承認された。
全文記事
肝炎治療;最近の進歩
C型肝炎治療の現状と将来
掲載誌
Pharma Medica
Vol.29 No.10 23-26,
2011
著者名
熊田博光
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
消化器
/
感染症
/
癌
診療科目
一般内科
/
消化器内科
媒体
Pharma Medica
Key Words
プロテアーゼ阻害薬
/
ペグインターフェロン+リバビリン
/
HCV
/
HCV Coreアミノ酸
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。