M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
全文記事
肝炎治療;最近の進歩
特集にあたって

掲載誌
Pharma Medica Vol.29 No.10 7-8, 2011
著者名
井廻道夫
記事体裁
特集 / 全文記事
疾患領域
消化器 / 感染症 / 癌
診療科目
一般内科 / 消化器内科
媒体
Pharma Medica

 毎年約3.2万人が肝細胞癌で死亡するが,さらに約1.7万人が肝硬変に伴う胃・食道静脈瘤の破裂あるいは肝不全により死亡する。現在,肝細胞癌の70%がC型肝炎ウイルス感染,15%がB型肝炎ウイルス感染,残りの15%は注目されている非アルコール性脂肪肝炎やアルコール性肝硬変によるものである。したがって,肝炎治療の目的は,主として慢性肝疾患の合併症出現の予防ということになる。C型肝炎ウイルス感染に伴う肝細胞癌発生は高齢者にシフトし,頻度も低下傾向にあるが,C型肝硬変からの肝発癌は他の原因による肝硬変からの肝発癌と比べ2倍以上発生率が高く,C型慢性肝炎は肝疾患の診療において最も重要な治療対象であることには変わりない。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.