M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
全文記事
睡眠障害をめぐって
睡眠障害と生活習慣病

掲載誌
Pharma Medica Vol.27 No.7 41-44, 2009
著者名
篠邉 龍二郎 / 塩見 利明
記事体裁
特集 / 全文記事
疾患領域
高血圧 / 代謝・内分泌 / 糖尿病 / 呼吸器 / 精神疾患 / 小児疾患
診療科目
一般内科 / 循環器内科 / 呼吸器内科 / 腎臓内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 耳鼻咽喉科 / 小児科 / 心療内科 / 精神科
媒体
Pharma Medica

「はじめに」生活習慣病は, 生活習慣により発症すると考えられる疾患すべての総称である. 「すべての国民が健康で明るく元気に生活できる社会」の実現を図るため, 特に循環器疾患(高血圧, 脂質異常症, 脳卒中, 虚血性心疾患), 糖尿病, 癌の1次予防を重視し, 生活習慣の改善, 危険因子の低減, 検診の充実により, 主要3疾患の減少を目的としたものである. このなかにはマルチプルリスクファクター症候群, さらに最近話題のメタボリックシンドローム(metabolic syndrome;MetS)も含まれる. ここでは, MetSを中心として解説し, それらの構成因子と睡眠障害, 特に閉塞性睡眠時無呼吸症候群(obstructive sleep apnea syndrome;OSAS)との関係について述べる. 「I. メタボリックシンドローム(MetS)」動脈硬化, 心血管病のリスクとして, 脂質異常症, 糖尿病, 高血圧などがあり, その集積は, 従来からSyndrome X, Deadly Quartet, 内臓脂肪症候群などとして記述されてきたが, それぞれのリスクファクターは違うものを組み合わせており煩雑であった.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.