全文記事
消化器疾患に対する内視鏡診療の進歩
内視鏡的治療 内視鏡的胆膵系臓器の治療
掲載誌
Pharma Medica
Vol.27 No.3 49-52,
2009
著者名
水野卓
/
伊佐山浩通
/
山本恵介
/
八島陽子
/
八木岡浩
/
川久保和道
/
木暮宏史
/
佐々木隆
/
平野賢二
/
笹平直樹
/
辻野武
/
多田稔
/
小俣 政男
/
川邊隆夫
/
伊藤由紀子
/
戸田信夫
/
松原三郎
/
外川修
/
山本夏代
/
有住俊彦
/
中井陽介
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
消化器
/
癌
診療科目
消化器内科
/
手術・救急
/
消化器外科
媒体
Pharma Medica
「はじめに」 胆膵系臓器(胆管・胆嚢, 膵臓)の領域においては, 胆管結石, 慢性膵炎・膵石症, 膵仮性嚢胞などの良性疾患から, 胆管癌, 胆嚢癌, 膵癌といった悪性疾患まで, 多種多様な疾患に対して内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(Endoscopic retrograde cholangio-pancreatography;ERCP)や超音波内視鏡検査(Endoscopic ultrasonography;EUS)を用いたさまざまな治療手技が行われている. ここでは胆膵系臓器に対する内視鏡的治療の代表例について概説するとともに, 最新の治療手技についても紹介する. 「I. 総胆管結石に対する内視鏡的治療」 内視鏡的乳頭切開術(Endoscopic sphincterotomy;EST)は1973年に報告され1)2), 以降総胆管結石に対する治療において, 内視鏡的治療がその主流となった. 本法は内視鏡下に高周波電気メスを乳頭部に挿入し, 乳頭部を切開する方法である.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。