新刊
画像でみる認知症
脳血管性認知症の画像
掲載誌
The Curator of Neurocognitive Disorders
Vol.2 No.4 6-11,
2025
著者名
松山 裕文
/
新堂 晃大
記事体裁
抄録
/
連載
疾患領域
精神疾患
/
神経疾患
/
脳血管障害
診療科目
神経内科
/
精神科
媒体
The Curator of Neurocognitive Disorders
Key Words
脳血管性認知症
/
脳小血管病
/
脳アミロイド血管症
/
アミロイド関連画像異常
脳血管性認知症(vascular dementia:VaD)は,脳血管障害を基盤とする認知症の総称であり,その病態は多様かつ複雑である。近年,画像診断技術の進歩により,高血圧や脳アミロイド血管症(cerebral amyloid angiopathy:CAA)に伴う脳小血管病変といった微細な異常が可視化可能となり,認知症の鑑別・理解に新たな知見が加わった。特に,脳小血管病(cerebral small vessel disease:SVD)の1つであるCAAはVaDの主要な病因として注目されており,また近年の疾患修飾薬における画像上の副作用としてアミロイド関連画像異常(amyloid-related imaging abnormalities:ARIA)との関連が報告されている。本稿では,VaDの分類と診断,SVDの意義,ARIAの画像的特徴について概説する。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。