「Summary」 潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis ; UC)の発癌過程では, 感染因子, サイトカイン, 活性酸素などが腫瘍関連遺伝子の(エピ)ジェネティックな変化や腫瘍関連マイクロRNAの発現変化を引き起こす. UCの大腸癌発生率は一般人よりも高く, その予後を左右する因子として大腸癌の発生があげられるが, その前癌病変(dysplasia)は炎症を背景にした境界不明瞭な平坦病変が多く, 発見は容易でない. また, dysplasiaは組織異型に乏しいため, 組織診断一致率が低いという問題点もある. 組織診断上重要な点は, 再生異型上皮とdysplasia, low-grade dysplasiaとhigh-grade dysplasia, 散発性腺腫とdysplasiaとの鑑別であり, 各々, 経過観察法や治療法が異なる. 日常の病理診断において, これらの補助的鑑別診断法としてp53免疫染色が最も有用で汎用されているが, p53陰性のdysplasiaを拾い上げに役立つ他の免疫染色法の開発が期待される.
特集 炎症と大腸癌
潰瘍性大腸炎発癌の病理
Pathological aspect of carcinogenesis in ulcerative colitis
掲載誌
大腸癌FRONTIER
Vol.6 No.2 14-19,
2014
著者名
藤盛 孝博
/
小林 俊介
/
三富 弘之
/
岡本 陽祐
/
秋元 直彦
/
岡本 健太郎
/
冨田 茂樹
/
市川 一仁
/
藤井 茂彦
/
飯塚 文瑛
/
五十嵐 良典
記事体裁
抄録
疾患領域
消化器
/
アレルギー・免疫
/
癌
診療科目
消化器外科
/
放射線科
/
一般外科
/
腫瘍内科
/
消化器内科
媒体
大腸癌FRONTIER
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。