【Pros】SEEG(頭蓋内脳波)の有用性と限界─Prosの立場から
薬剤抵抗性の焦点てんかん患者に対して焦点切除術を行う前に,非侵襲的データから推定された焦点の確認や機能マッピングのために頭蓋内電極を留置することがしばしばある.Stereoelectroencephalography(SEEG)は,定位的に留置した棒状の電極を用いて頭蓋内(脳内)脳波を記録する手法で,2020年にわが国で保険収載されて以来普及し,当院を含めSEEGを行う施設が増えている.その有用性と限界については,わが国で従来行われてきた硬膜下電極留置による頭蓋内脳波と対比して議論されてきた.本稿では,まずSEEGの特徴と考え方について簡単に紹介したうえで,SEEGの有用性と限界についてProsの立場で意見を述べさせていただく.