皮膚科におけるAI活用法
医師はどうChatGPTに向き合うべきか?
掲載誌
皮膚アレルギーフロンティア
Vol.22 No.2 38-40,
2024
著者名
大塚 篤司
記事体裁
抄録
/
連載
疾患領域
皮膚疾患
/
その他
診療科目
皮膚科
媒体
皮膚アレルギーフロンティア
近年,人工知能(AI)の急速な発展により,私たちの生活や仕事のあり方は大きく変化しつつあります.なかでも,OpenAIが開発した大規模言語モデルChatGPTの登場は,AIの可能性を大きく広げました.
AIの研究は長い歴史をもちますが,ディープラーニングの発展により,飛躍的な進歩を遂げました.とくに,大規模な言語データを学習したChatGPTは,人間のような自然な会話を生成できる言語モデルとして注目を集めています.ChatGPTは,質問応答や文章生成など,さまざまなタスクで高い性能を示しており,多くの分野での活用が期待されています.
医療分野においても,ChatGPTをはじめとするAIの活用が注目されています.AIは,医療データの分析や診断支援,患者とのコミュニケーションなど,さまざまな場面で医療の質の向上に貢献する可能性があります.しかし,同時に,医療情報の機密性や医療行為の責任の所在など,AIの医療応用には課題も存在します.本稿では,AIの適切な活用方法について解説したいと思います.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。