耳鼻咽喉科アレルギー研究・診療施設紹介
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
掲載誌
鼻アレルギーフロンティア
Vol.16 No.1 40-44,
2016
著者名
端山昌樹
/
猪原秀典
記事体裁
施設紹介
/
抄録
疾患領域
アレルギー・免疫
/
耳鼻科疾患
診療科目
アレルギー科
/
耳鼻咽喉科
媒体
鼻アレルギーフロンティア
「教室の沿革」大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学は,1906年(明治39年)大阪府立高等医学校に耳鼻咽喉科が創設されたことがその始まりであり,100年を超す長い歴史と伝統があります.初代教授である加藤亨が大阪府立高等医学校の教諭兼耳鼻咽喉科医長として東京帝国大学より赴任し,以後,辰巳正太郎(1926年),山川強四郎(1931年),長谷川高敏(1956年),内藤儁(1966年),松本亨(1980年),久保武(1993年)の各教授が教室を主宰し,2009年より猪原秀典が教授に就任し現在にいたっております.大阪大学医学部は1838年(天保9年)に緒方洪庵により設立された適塾を直接の源流としています.適塾は1868年(明治元年)に閉鎖されますが,翌1869年(明治2年)設立の大阪仮病院および仮医学校に教師・塾生が移籍し,これが改組・改称を経て現在の大阪大学医学部となりました.大学病院は元々大阪市内の中之島にありましたが,1993年(平成5年)に現在の吹田キャンパス内に移転してきました.1998年(平成10年)に大阪モノレールの阪大病院前駅が開業し,駅直結病院となりました.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。