哺乳類の生殖細胞は,雌では卵子,雄では精子へと分化する。卵子と精子は融合して受精卵となり新しい個体が誕生し,その遺伝情報およびエピジェネティック情報を次世代に伝える。近年,多能性幹細胞であるiPS細胞/ES細胞を用いて,体外培養で生殖細胞の発生を再現する研究が進んでいる。これらの研究は,生殖細胞発生のメカニズムをさらに解明するための基盤となる。今後,体外培養によるiPS細胞からの卵子形成過程の観察をヒトに応用して不妊症の病態解明に寄与することなど,生殖医療への応用が期待される。