発育卵胞の顆粒膜細胞から産生される抗ミュラー管ホルモン(anti-Müllerianhormone;AMH)は,卵巣予備能の重要なバイオマーカーとして広く使用されている1)。がん化学療法を受けた女性患者では,妊孕性低下や早発卵巣不全(primary ovarian insufficiency;POI)のリスクが高いが,化学療法後数ヵ月〜数年にわたって卵巣,月経機能の回復の可能性があるため,POIや妊孕性の予測がしにくい問題がある。
連載
ホルモンQ&A
Q1 化学療法後の卵巣機能評価においてAMHは有用ですか?/Q2 がん化学療法後の妊娠・分娩について母児のリスクはありますか?
掲載誌
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY
Vol.29 No.4 71-74,
2022
著者名
山崎 玲奈
記事体裁
抄録
/
連載
/
Q&Aシリーズ
疾患領域
代謝・内分泌
診療科目
産婦人科
/
糖尿病・代謝・内分泌科
媒体
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。