医学的適応での卵子凍結に関しては,生殖医療施設代表者(ほとんどが産婦人科医)も一般市民も肯定感は高い。社会的適応での卵子凍結に関しては,一般市民の肯定感は上昇傾向である。生殖医療施設代表者では,日本産科婦人科学会の「推奨しない」との見解の後には肯定感が一時低下したが,その後は上昇傾向である。さらには,性別不合(性同一性障害)当事者の卵子凍結,余剰卵子の研究への使用,不妊女性への提供など,多くの論点もみられる。現実的には「禁止」という選択肢がない以上,適切に社会のなかに組み込まれることが望まれる。
特集 生殖医療の倫理的・法的諸問題
未受精卵子の凍結
掲載誌
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY
Vol.29 No.4 29-33,
2022
著者名
中塚 幹也
記事体裁
抄録
/
特集
疾患領域
代謝・内分泌
診療科目
産婦人科
/
糖尿病・代謝・内分泌科
媒体
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY
Key Words
医学的適応,社会的適応,卵子凍結,余剰卵子,性別不合
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。