Answer
はじめに
糖尿病は,「インスリン作用不足による慢性の高血糖により,種々の代謝異常を伴う疾患群」と定義されている.さまざまな合併症が糖尿病により起こるが,なかでも血管障害は重要な合併症であり,生命に関わることはよく知られている.血管障害は,微小血管やコラーゲンが高血糖状態にさらされ,糖化されることで発症すると考えられている.
一方,肺は広大な血管床をもち,コラーゲンやエラスチン等の膠原線維が豊富な臓器であるが,糖尿病合併症としての肺機能および血管障害のデータは,いまだ少なく,報告によって違いが存在する.
全文記事
血栓症に関するQ&A PART6
9.その他 Q72 糖尿病と肺機能の関係について教えてください
掲載誌
血栓と循環
Vol.19 No.1 235-236,
2011
著者名
野間聖
/
丸山 征郎
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
糖尿病
/
呼吸器
/
血液
診療科目
一般内科
/
循環器内科
/
呼吸器内科
/
糖尿病・代謝・内分泌科
/
血液内科
/
老年科
媒体
血栓と循環
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。