Answer
血栓の色調
血管内視鏡で見た血栓(図1)は,その色調から白色血栓,赤色血栓とそれらの混合した赤白混合血栓に分類できる.白色血栓はフィブリン・血小板血栓であり,そのフィブリンネットワークに赤血球が捕らえられて混合血栓となる.血流がうっ滞するほど,より多くの赤血球が捕らえられ,より赤色調の強い混合血栓となる.そのため,血管壁に存在する破綻した黄色プラークに,まず白色血栓が付着し,白色血栓内に赤血球が捕らえられて混合血栓となるが,狭窄がより高度となるほど,すなわち閉塞している中心部の血栓ほどより赤色調の強い混合血栓となる.
全文記事
血栓症に関するQ&A PART6
2.検査・診断 Q14 冠動脈内血栓の内視鏡からの解析について教えてください
掲載誌
血栓と循環
Vol.19 No.1 59-60,
2011
著者名
上田恭敬
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
循環器
/
血液
診療科目
循環器内科
/
心臓血管外科
/
血液内科
/
放射線科
媒体
血栓と循環
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。