緑内障はわが国における最大の失明原因であるが,そのリスク因子として睡眠時無呼吸症候群(OSAS)が注目されている.近年では睡眠時の持続的な眼圧モニタリングが可能になったことから,無呼吸発作時には必ずしも眼圧上昇がみられず,むしろ低酸素症や眼血流量の減少が緑内障の発症につながる可能性が報告されている.特に重症のOSAS患者においては,眼科スクリーニング検査の受診が推奨される.
特集 睡眠時無呼吸症候群:基礎から臨床
全身疾患としての睡眠障害:機序と臨床
5.睡眠時無呼吸症候群における緑内障発症リスク
掲載誌
THE LUNG perspectives
Vol.28 No.1 46-48,
2020
著者名
原田 高幸
記事体裁
抄録
/
特集
疾患領域
呼吸器
/
眼疾患
診療科目
呼吸器内科
/
眼科
媒体
THE LUNG perspectives
Key Words
緑内障,睡眠時眼圧モニタリング,低酸素症,眼血流障害
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。