SUMMARY
脂質代謝を指標とした栄養アセスメントは,総コレステロール(TC)値と中性脂肪(TG)の測定による。それらの高値は脂質異常症の診断基準となる一方,低値は低栄養状態を反映する。しかし,脂質単独で低栄養の評価を行うことは適切ではなく,ほかの指標と組み合わせたアセスメントが必要である。脂質代謝,蛋白代謝,免疫能を指標として組み合わせたCONUTは,簡便に栄養不良患者を抽出することが可能である。
全文記事
栄養アセスメント ─基礎から臨床へ─
4.生化学検査 (2)脂質
掲載誌
栄養-評価と治療
Vol.28 No.2 44-46,
2011
著者名
亀井尚
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
代謝・内分泌
/
栄養管理
診療科目
一般内科
/
糖尿病・代謝・内分泌科
/
その他
媒体
栄養-評価と治療
Key Words
栄養アセスメント
/
脂質
/
総コレステロール(TC)
/
中性脂肪(TG)
/
CONUT
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。