M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
特集 核酸医薬の進歩と今後の展望

特集にあたって


掲載誌
The Lipid Vol.35 No.1 12-13, 2024
著者名
尾野 亘
記事体裁
抄録 / 特集
疾患領域
循環器 / 代謝・内分泌
診療科目
循環器内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科
媒体
The Lipid

一般的な「低分子薬」や,がんの免疫療法で使われる「抗体医薬」に続く「第3の医薬品」として,『核酸医薬』に注目が集まっている。 核酸医薬とは,化学修飾型ヌクレオチドを主骨格とする薬で,化学合成により製造される。従来から開発が進んでいる代表的な核酸医薬には,アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO),small interference RNA(siRNA),アプタマー,デコイなどがある。核酸医薬は,高い特異性と,メッセンジャーRNA(mRNA)やnon-coding RNAなど,従来の医薬品では狙いにくい細胞内の標的分子を創薬ターゲットにすることが可能であり,化学合成品のため比較的短時間で候補を得やすく,次世代の医薬品として実用化が進んでいる。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.